Amazon Musicヘビーユーザーのよよです。
こういった疑問にお答えします。
僕が初めて使い始めたときは、どこをどうすれば便利に使えるのかわからなくて苦労しました。
日頃からAmazon Musicのアプリを使いこなす僕がかんたんに使いこなす方法を紹介します。
目次
Amazon Musicとは?
Amazon Musicとは、Amazonが提供する音楽が聴けるサービスです。
スマートフォンのアプリやパソコンなどの端末から音楽を聴くことができます。
Amazonプライム会員が使えるPrime Musicと、月額利用料を支払うことで使えるAmazon Music Unlimitedの2つの聴き放題サービスがあります。
Amazon Music Unlimitedの読み方は、アマゾンミュージックアンリミテッドと読みます。
AmazonプライムやAmazon Music Unlimitedに加入しなくても、Amazonから楽曲をMP3形式(デジタルミュージック)で購入することでも聴けます。
購入した場合、アプリやパソコンなどに専用アプリに自動で反映され音楽を楽しめます。
また、MP3形式で楽曲を購入した場合に限りパソコンでダウンロードでき、CDに書き込んだりできます。
Prime MusicとAmazon Music Unlimitedの違い
Prime Musicは対象楽曲が100万曲以上であるのに対し、Amazon Music Unlimitedは65倍の6500万曲以上の対象楽曲があります。
Amazon Music Unlimitedに加入することで、Prime Music対象楽曲もすべて聴けます。
Prime Musicを利用するには、Amazonプライム会員である必要があります。
Amazonプライムの支払いプランは、月額400円と年額3900円のどちらかを選べて、年額だと12で割って月に換算すると1月あたり325円で、年額プランのほうがお得です。
Amazon Music unlimitedの支払いプランは、月額プランがありますがAmazonプライム会員だと年額プランも選択できます。
ファミリープランと個人プラン、Echoプランがあり聴ける楽曲数は変わりませんが、次の表のように各プランで受けられるサービスが違います。
Amazon Music Unlimited | 月額料金 | プライム会員だと | 登録可能アカウント数 |
ファミリープラン | 1480円 | 年額プランが14800円(2か月分お得) | 6 |
個人プラン | 980円 | 月額780円、年額プラン7800円 | 1 |
Echoプラン | 380円 | 1(Echoのみ) |
Echoプランは、Echoシリーズの端末1台でしか再生できないので注意が必要です。
個人プランは、月額980円でそのまま12か月支払い続けると11760円。
プライム会員になってAmazon Music Unlimited個人プランの年額払いにすると7800円になるため、こっちのほうが3960円お得です。
Amazonプライムの年会費が3900円なので、プライム会員にならずに個人プランを1年以上登録している方は大損です。
ファミリープランは他のAmazonアカウントを持っている方を招待すると、招待された方はAmazon Music Unlimitedを利用できる権利を得ることができます。
1つのアカウントに端末10台まで利用することができますが、個人プランでは端末2台以上の同時再生はできません。
当然ながらEchoプランも2台以上の同時再生はできません。
ファミリープランでは1つのアカウントに登録されている端末でも6台まで同時再生ができます。
Amazonプライム無料体験はこちら
Amazon Music Unlimited無料体験はこちら
Amazon Musicを利用するために必要なもの
Amazon Musicを再生するにはスマホ、タブレット、パソコン、Fire TV Stickが必要です。
Fire TV Stick
つまり、Fire TV StickではテレビでAmazon Musicを再生できます。
Android端末ではGoogle Playストア、iOS端末ではApp StoreでAmazon Musicを検索してアプリをインストールします。
パソコンでは、デスクトップ版Amazon MusicとWeb版Amazon Musicがあり、Amazon Musicを使う方法が2通りあります。
デスクトップ版はパソコン内にアプリをダウンロードし使用します。
デスクトップ版Amazon Music(Windows) [ダウンロード]
デスクトップ版Amazon Music(Mac) [ダウンロード]
ダウンロードできるOSはWindows7以上、Mac OS X 10.9以上です。
Web版はSafariやChromeなどのPCブラウザから専用のページにアクセスし使用します。
Web版Amazon Music ←からアクセスできます。
ブラウザはChrome、Safari、edge、Firefoxの最新バージョンを使うことが推奨されています。
Amazon Musicは何の音楽が対象か
Amazonのデジタルミュージックは1曲だけ購入したり、アルバム単位で購入したりできますが、Prime MusicとAmazon Music Unlimitedの聴き放題のサービスもあります。
楽曲数がものすごい数あるため、すべて把握していませんがジャニーズ系はデジタルミュージックとして購入できない、聴き放題のサービスでも聴けない。
あと、サザンオールスターズはデジタルミュージックとして購入することができるが、聴き放題のサービスで聴けないのは個人的に把握しています。笑
聴けるジャンルはこちらです。
- J-POP
- アジアンポップ(K-POP)
- ポップス
- ロック
- ハードロック・ヘヴィメタル
- ブルース・カントリー
- ソウル・R&B
- ヒップホップ
- ダンス・エレクトロニカ
- ジャズ・フュージョン
- クラシック
- レゲエ
- ワールド
- ニューエイジ・イージーリスニング
- サウンドトラック
- アニメ・ゲーム
- キッズ・ファミリー
- 演歌・歌謡曲
- 日本の伝統音楽・芸能
- バラエティ・効果音
「どんな曲が聴き放題で聴けるんだろう・・・」
「あのアーティストの曲は聴き放題で聴けるんだろうか・・・」
そんなときの探し方の紹介をします。
パソコンからどんな曲が聴き放題の対象になっているか探す方法
Amazon.co.jpを開きます。

①「すべて」をクリックし、デジタルミュージックを選択します。
②検索ボックスには何も入力せずに、虫眼鏡マークを押し検索します。

このような画面が表示されます。
画面上部の検索ボックスに対象になっているか気になる曲名、アーティスト名を入力します。
ここでは例で「あいみょん」というアーティスト名で検索するとします。

このような画面が表示されます。
赤い枠で囲っているところでチェックすると、Prime Music対象かAmazon Music Unlimited対象か絞ることができます。
いったん、何もチェックせずに画面を下にスクロールして検索結果がどのように表示されるか確認します。

これだと何が聴き放題の対象なのかまだわかりません。
「¥ 250」と金額が表示されるのは、聴き放題のサービスに加入していないか、もしくは聴き放題のサービスの対象ではない楽曲かのどちらかです。
ちなみに、上のスクリーンショットはプライム会員ではなく、Amazon Music Unlimitedにも加入していないアカウントでの表示です。
画面を上にスクロールして、この画面に戻ります。

プライムにチェックをして、Prime Musicで聴ける曲を探すために検索結果を絞ります。

このようにPrime Music対象の楽曲を確認できます。
Amazon Music Unlimited対象の楽曲を確認する場合、必ずプライムのチェックを外してからAmazon Music Unlimitedをチェックをして絞りこんでください。
プライムとAmazon Music Unlimitedの2か所にチェックがついている場合、正しく絞り込みをすることができません。
2か所チェックがついている場合、Amazon Music Unlimitedの対象楽曲が表示されなかったりします。
プライムのチェックを外してAmazon Music Unlimitedをチェックすると、

このように表示されます。
聴き放題のサービスに加入していて、対象楽曲だと

金額の表示が消え、「ライブラリに追加」という表示になります。
このようにパソコンで聴き放題のサービスの対象かどうかを確認できます。
「アーティスト名、楽曲名で検索するとキリがないから、どんな曲が対象になっているかザっと知りたいな・・・」
そんなときはこんな探し方がおすすめです。
Amazon.co.jpを開きます。

①「すべて」をクリックし、デジタルミュージックを選択します。
②検索ボックスには何も入力せずに、虫眼鏡マークを押し検索します。

ここまでは先ほどと変わらないです。
この画面を少し下にスクロールすると、

赤い枠で囲っているところがジャンルです。
お好きなジャンルをクリックして次のページに進みます。
ここでは例として、J-POPをクリックして進みます。

このような画面が表示され、画面左側の赤枠にあるプライムにチェックをし、画面下にスクロールし検索結果を確認すると、

こんな感じでPrime Musicの楽曲を確認できます。
プライム会員のアカウントでスクリーンショットを取っているため「ライブラリに追加」と表示されていますが、プライム会員ではないアカウントで表示すると金額が表示されます。
また、先にもお伝えした通り、Amazon Music Unlimitedの対象楽曲を探すときも同じようにチェックをつけますが、どちらかだけをチェックするようにしてください。
両方チェックついていると正しく対象楽曲を探せません。
スマホからどんな曲が聴き放題の対象になっているか探す方法

Amazon Musicアプリからではなく、AmazonショッピングアプリやブラウザからAmazonのサイトを開き探します。
今回はAmazonショッピングアプリから探す方法を紹介しますが、ブラウザからでもほぼ同じ方法で探すことができますので、ブラウザをメインで使っている方も参考にしていただければ嬉しいです。
まず、Amazonショッピングアプリを開きます。

画面左上の三本線マークをタップします。

カテゴリーをタップします。

デジタルミュージックをタップします。

画面上部の検索ボックスに好きな曲、好きなアーティストを入力します。
ここでは例として、「ゆず」がAmazon Music Unlimitedの対象か確認しますので、「ゆず」と入力して検索します。

検索結果には、Amazonで取り扱っている「ゆず」で引っかかる楽曲が表示されます。
この検索結果からでは、何が対象かわかりませんので、右上の「絞り込み」から聴き放題のサービスの対象かを絞りこみます。

「絞り込み」をタップすると、こんな表示になります。
赤枠に注目です。

赤枠で囲われている「Amazonプライム」ではPrime Musicをチェックすると、Prime Music対象楽曲を絞り込むことができ、「Amazon Music」ではAmazon Music Unlimitedをチェックすると、Amazon Music Unlimited対象楽曲に絞りこむことができます。
今回は「Amazon Music」をタップして、Amazon Music Unlimitedをチェックします。

そうすると、ゆずのAmazon Music Unlimitedで聴ける曲が表示されるようになりました。
スマホに関しても、パソコンと同じでAmazon Music UnlimitedとPrime Musicのチェックボックスがそれぞれチェックがついていると正しく対象楽曲が表示されません。
ジャンルから探す場合は、まず「三本線」>「カテゴリー」>「デジタルミュージック」をタップしてまたこちらの画面を出します。

画面を下にスクロールすると

ジャンルが表示されており、ここは例でJ-POPをタップします。

次に表示されるページでは、ポップスをタップします。

このような画面の表示なり、一番下まで画面をスクロールします。

そうすると、すべてのポップスという表示があるのでタップします。

画面右上の絞り込みをタップし、Amazon Music Unlimitedで絞り込むならチェックして絞り込みって感じですね。
Amazon Musicでプレイリストを作成する
iOS版Amazon Musicでプレイリストを作成する方法をご紹介しますが、他のAmazon Musicアプリでもほぼ同じようにプレイリストを作成できるので参考にしてみてください。
まず、Amazon Musicの画面の説明です。

画面下部の「ブラウザ」「履歴」「マイミュージック」「Alexa」があります。
真ん中に再生ボタンは、楽曲を再生していて一時停止しているときに表示されます。
基本的に「ブラウザ」と「マイミュージック」しか使わないので、他は無視で構いません。
ブラウズは聴きたい楽曲を探すときに使います。画面上の虫眼鏡でも検索できます。
マイミュージックはブラウズで探した「お気に入り」の楽曲を追加するところです。
プレイリストを作成するには、マイミュージックに楽曲を追加しなければなりません。
例えば、上の画像で人気ランキングをタップします。

楽曲の右側に+マークが表示されています。
この+マークをタップすることでマイミュージックに追加することができます。
ちなみに、DA PUMPのUSAはマイミュージックに追加済みで現在再生中です。笑
マイミュージックというのは、お気に入りの楽曲をいつでもすぐ聴けるようにできるリストのことです。
マイミュージックに好きな楽曲を追加できたら、画面下部よりマイミュージックをタップします。

画面中央の「新しいプレイリストを作成」をタップします。

プレイリストの名前を入力して保存を押します。
これを押していくことで、プレイリストに追加する楽曲を選択できます。
選択し終わったら画面右上の終了を押してプレイリスト作成完了です。

プレイリストでリピート再生したり、シャッフル再生できます。
Amazon Musicでダウンロードしてオフラインで再生
ダウンロードしたオフラインで再生できる端末はスマホ、タブレットのみです。

前の項目で作成したプレイリストをダウンロードする場合、①の下矢印を押すことでダウンロードできます。
②は何も表示されていないため、まだダウンロードされていないということ。
③は下矢印が表示されているため、すでにダウンロードされているということ。
ブラウザから探した曲も、このように下矢印が表示されているためダウンロードできます。
ブラウザからダウンロードした場合、自動でマイミュージックに追加されます。
ちなみに、購入した楽曲も自動でマイミュージックに追加されます。
ダウンロードした楽曲は、データ通信を使用せずに楽曲を再生できます。
ダウンロードした楽曲の再生する方法を紹介します。
画面下部のマイミュージックを選択します。

画面右上の点縦3個をタップします。

オフライン再生モードをタップします。

画面上部オフライン再生モードと表示されたら、データ通信なく再生できるようになっています。
さいごに

いかがでしたでしょうか?
Amazon Musicの使い方をマスターして通勤時間、作業時間などにBGMをかけて、ぜひ音楽ライフをお楽しみください!
Amazonプライム無料体験登録
Amazon Music Unlimited無料体験登録

他にもAmazonに関する記事を投稿していますので、よかったらご覧ください!