【2019年】プライム会員のメリット、デメリット【登録しないと損?】

【2019年】プライム会員のメリット、デメリット【登録しないと損?】

こんにちは、プライム会員歴3年のよよです。

「プライム会員ってそんな得なの?」

そう思う方も多いはずです。

正直、個人的にプライム会員の年会費が10000円でも使いたいって思うほどのサービスだと思います。

日本と違ってアメリカのAmazonプライムは年会費は約13000円です。

それでもアメリカではプライム会員になっている方がものすごく多くいます。

プライム会員特典を使い倒している僕が、世界のトップを走る会社のサービスをていねいに紹介していきます。

少し長いので目次をざっと見ていただいて、気になったところだけでも見ていただければ嬉しいです。

目次

Amazonプライムの料金

月額 年額
Amazonプライム 500円 4900円

年額3900円は12で割ると、ひと月あたり408円です。

月額500円は12ヶ月払い続けると、6000円なので年額払いの方が1100円お得です。

年額の方が1100円お得だけど、月額500円でもすごいお得だなと感じます。

アメリカでもほとんど特典の内容は変わらないのに、アメリカは年会費13000円ってやばくないですか?笑

この時点で日本のAmazonでプライム会員に登録しないのは損確定です。。

これから説明する特典を見ていくことで年会費13000円級の価値があることをご理解いただけるはずです。

Amazonプライムの支払い方法

支払い

他社サービスでありがちなクレジットカードしか使えないというようなことはありませんので、ご安心ください。

支払い方法は3種類あり、クレジットカードと携帯決済、Amazonギフト券が利用できます。

クレジットカードはデビットカードでもOKなので、クレジットカードが作れない人でも大丈夫です。

携帯決済はdocomo(d払い)とau(auかんたん決済)のみ対応しており、ソフトバンクは対応していません。

Amazonギフト券で支払えますが、1-Click設定をすることで利用できます。

よよ
僕はデビットカードだよ!

Amazonプライムの退会方法

Amazonプライムには30日間の無料体験期間があります。

Amazonプライムの魅力を説明する前に、退会方法についてお伝えしておきたいと思います。

パソコンからの退会方法

Amazon.co.jpを開き、アカウント&リストをクリックし、アカウントサービスを開きます。

top

プライムをクリックします。

画面左下にある「会員資格を終了する(特典を終了する)」をクリックします。

このリンクをクリックしただけでは、まだ会員資格は終了になりません。

そのあと次のような画面が出てきます。

Webサービスでよくありがちな引き留めも、この1ページだけです。

プライム会員じゃなかったら配送料23860円もかかっていたとは・・・!

プライム会員に登録してなかったらと思うとゾッとしますね。。。

この画面から下にスクロールしますと、

「特典と会員資格を終了」をクリックすると、Amazonプライムの自動更新がオフになります。

キャンセル後も無料体験期間が残っている場合、引き続き利用できます。

無料体験期間が終了すると、プライム会員の特典が利用できなくなり解約となります。

スマホからの退会方法

Amazonショッピングアプリでの退会方法をご紹介しますが、ブラウザでも退会方法を同じ手順ですので、参考にしていただければ幸いです。

まず、Amazonショッピングアプリを開き、画面左上の三本線>アカウントサービスをタップします。

プライム会員情報の設定・変更>会員資格を終了する(特典を終了)をタップします。

画面を下にスクロールします。

「特典と会員資格を終了」をタップすると、プライム会員の自動更新をオフにできます。

自動更新をオフにするだけなので、無料体験終了まで引き続き利用できます。

当日お急ぎ便、お届け日時指定便が無料

配送オプション 非プライム会員 プライム会員
2000円以上商品の送料 無料 無料!
2000円未満商品の送料 400〜440円
お急ぎ便 500〜540円
お届け日時指定便 500〜640円
当日お急ぎ便 600〜640円
ラッシュ便 700円

毎月1回は商品をお急ぎ便で注文するなら、Amazonプライムの月額料金500円を払った方が圧倒的にお得ですね。

僕は北海道住みのため当日お急ぎ便とラッシュ便は使えません。

しかし、毎回お届け日時指定便を利用しているため、注文するたびに支払わなければならない640円が無料となっています。

先ほどの退会方法の項目でも確認したかと思うのですが、23860円も配送料を節約しています。

凄すぎですよね。笑

ちなみにラッシュ便は当日時間指定ができる便で、現在キャンペーン中のためプライム会員は無料となっています。

キャンペーン期間が終了しましたら、プライム会員は300円引きの400円になります。

終了したら上の表も更新しますね!

こじろう
よよは毎月1回以上は注文するから元は取ってるんだね!

Prime Video(プライムビデオ)でビデオが見放題

Hulu dTV Netflix プライムビデオ
月額 933円 500円 800円 500円!

Amazonプライム会員の特典でもっとも度肝を抜かれたのがこのプライムビデオです。

正直、この価格で使えることがありえないです。

見れるタイトルも、他の動画配信サービスとそんな変わりありません。

「プライムビデオはどんな動画が見れるの?」

ざっとですが、こんな動画が見れます。

こんな感じですね。下記リンクもご参考ください。

2018年Prime Video TV番組トップ20でTV番組のランキング20を確認。

2018年Prime Video 映画トップ20で映画のランキング20を確認。

Amazonプライムビデオのオリジナル作品がかなり人気で、HITOSHI MATSUMOTOのドミュメンタルやバチェラージャパンはSNSでもバズりました。

見れるジャンルはこんな感じです。

このようにプライムビデオで無料で見れる作品はめちゃめちゃあります。笑

Prime Videoを見る方法は、スマートフォンもしくはパソコンから見ることができます。

スマートフォンでは、PlayストアもしくはApp Storeで「プライムビデオ」と検索して専用のアプリをインストールします。

インストール後、Amazonアカウントでログインすると見ることができます。

パソコンではAmazonのお買い物するサイトから直接ビデオを視聴することができます。

スマートフォンではビデオをダウンロードすることができるので、電波が届かないところでもダウンロード済みビデオであれば視聴できます。

よよ
ダウンロードして飛行機や新幹線の中で見てるよ!

Prime Music(プライムミュージック)で音楽が聴き放題

Prime Musicで100万曲以上の対象楽曲から聴き放題です。

こちらもスマートフォンやパソコンから聞くことができ、スマートフォンでは専用のアプリをインストールする必要があります。

PlayストアもしくはApp Storeで「Amazon Music」と検索すればアプリが出てきます。

アプリをインストールして、Amazonアカウントでログインするとアプリ上で再生できます。

通勤時や勉強中などに音楽を流すことができ、ウキウキ気分になれます。笑

Prime MusicもPrime Video同様、ダウンロードしてオフラインで再生できます。

パソコンでは専用のアプリもしくはAmazonのお買い物サイトから直接音楽を再生できます。

聴けるジャンルはこんな感じです。

この中のジャンルを選択して、もっとジャンルを絞って音楽を探すこともできます。

対象楽曲が100万曲以上ありますが、好きなアーティストを検索しても対象になっていないケースや対象になっていても数曲しかないことが度々あります。

勉強や作業時に耳が寂しいときに再生する程度に使うことをおすすめします。

何が対象になっているのかわからないので、Amazonの音楽に精通した集団がまとめたプレイリストが非常に助かります。

プライムプレイリスト でどんなプレイリストがあるか確認できます。

おすすめのプレイリストはこちらです。

  • 朝に聴く爽やかなジャズ
  • 2000年代 J-POP Prime Music
  • はじめてのモーツァルト
  • ザ・ビートルズ名曲集
  • はじめてのPrime Music

これらはよく聴いてますね。

気を悪くしないでいただきたいのですが、この時代にプライム会員ではないのは遅れています。。。

ものすごい便利で、利用価値大大大です!

Amazon Music Unlimited(アマゾンミュージックアンリミテッド)が割引で利用できる

Amazon Music Unlimitedはプライムとは別の音楽の聴き放題サービスです。

利用方法はPrime Musicと変わりませんが、Prime Musicと比べて対象の楽曲が65倍の6500万曲以上にグレードアップします。

下記の表がAmazon Music Unlimitedの料金です。

個人プラン ファミリープラン Echoプラン
月額 980円⇒780円(200円お得) 1480円 380円
年額 9800円(2ヶ月分お得) 14800円(2ヶ月分お得) なし

プライム会員になるとAmazon Music Unlimitedが、赤文字のとおりお得に利用できます。

年額プランはプライム会員になっていないと選択できません。

Echoプランが一番安いのですが、Amazon Echoシリーズのスマートスピーカー1台のみでしか音楽を再生できません。

ファミリープランはAmazonアカウントを持っている家族にAmazon Music Unlimitedのサービスを共有することができます。

最大で6人までです。(自分を含めて)

Amazon Music Unlimitedにすると、こんな楽曲が聴けるようになります。

以上、Amazon Music Unlimitedのすべてのジャンル人気ランキング100でした。

Amazon Music Unlimited対象のアルバムで対象楽曲を確認できます。

個人的にMr.Childrenとかゆずが聴けるのがめっちゃ良いです。

Amazon Music Unlimitedも30日間の無料体験があるので、どんなものか試してみるのもアリかなと思います。

Amazon Photos(アマゾンフォト)で写真を保存し放題

以前はPrime Photos(プライムフォト)という名前でした。

Amazon Photosを使うことで写真を無限にオンライン上(クラウド)に保存でき、スマートフォンやパソコンの容量の節約にできます。

ただし、動画は5GBまでです。

Amazonアカウントに登録されているEメールアドレスとパスワードを忘れない限り、保存した画像を見ることができます。

非プライム会員でも使えますが、写真は無制限ではなく写真も動画も5GBまで保存可能です。

Amazon Photosはスマートフォン、パソコンから利用できます。

スマートフォンの場合、PlayストアまたはApp Storeから専用のアプリをインストールします。

パソコンの場合、ブラウザまたは専用のアプリをインストールして使います。

自分が保存しているフォルダとば別にファミリーフォルダといって、Amazonアカウントを持っている家族やカップルで画像を共有できるフォルダがあります。

画像も劣化せずに保存でき、RAWファイルも保存できます。

よよ
ストレージの容量が少ない人にめっちゃおすすめ!

Prime Reading(プライムリーディング)で電子書籍が読み放題

Amazonでは電子書籍のことをKindle(キンドル)といいます。

プライム会員になるだけで約1000冊ほどのPrime Reading対象のKindleが読み放題になります。

「人気のないKindleしか読めないんじゃないの?」

そんなことを思ってしまう人もいるかと思います。

しかし、話題になった書籍や新しい雑誌など今までお金を出して見ていた本が見れてしまいます。

対象作品のほんの一部ですが、こんな書籍がプライム会員になると無料で見れます。

小説・評論

ビジネス・経済

趣味・暮らし

コミック

雑誌

その他

こんな感じです。

ヤバくないですか?笑

1000円分のKindleを5冊読めば、年額4900円の元を取ることができてしまいます。

Kindleはスマートフォンまたはパソコンから見ることができます。

スマートフォンでは、PlayストアまたはApp StoreからKindleのアプリをインストールします。

パソコンでは、AmazonのサイトからKindleのアプリをインストールします。

一度、ダウンロードしたらオフラインで見れるのも魅力です。

個人的にLDKという雑誌が好きで、毎月Prime Readingで無料で見てます。

よよ
過去に買った紙の本がPrime Readingで無料で見れるようになったりして何度がっかりしたことか!

Prime Wardrobe(プライムワードローブ)で試着し放題

Prime Wardrobeは、自宅でゆっくり試着できるサービスです。

試着できるアイテムは衣類、靴、アクセサリー、バッグなど色々あります。

試着したいアイテムを3点以上、8点以下を選びおうちに届く商品を決めます。

このタイミングで、選んだアイテムの合計金額が一旦確保されます。

僕の場合、デビットカードなので残高から商品金額が全額引かれました。

おうちに届いた翌日から7日間試着でき、欲しい商品だけをおうちに残して、不要なアイテムは着払いで返送します。

返送はヤマト運輸に集荷を依頼すれば、自宅に来てくれて返送物を持っていってくれます。

Amazonで返送が確認できた段階で、不要なアイテムの料金分が返金されます。

Prime Wardrobeはこんな人におすすめです。

  • 子持ちの方
  • スポーツをする方
  • おしゃれ好きで忙しい方

子持ちの方は特におすすめですね。

子どもと一緒にアパレルショップに行ってもゆっくりできないですし、サイズの変動が激しいのでたくさん試着しなければなりません。

Prime Wardrobeを使って同じ商品をサイズ違いで頼めば、家でゆっくり試着できます。

スポーツをする方は、からだにフィットしたシューズ、ウェアを着ないとパフォーマンスを最大限に発揮することができませんのでPrime Wardrobeはおすすめです。

よよ
Prime Wardrobeで試着して、他のネット通販サイトで注文するという手もアリ

Prime Student(プライムスチューデント)で学生は超絶お得に

大学生、専門学生は半額でPrime会員になれます。

月額250円、年額2450円のどちらかの支払いプランで超お得に利用できます。

さらに、無料体験期間が6ヶ月もあります。

しかも、今なら有料会員登録後に2000円分のクーポンがもらえるキャンペーンが開催されています。

アマゾンさん、学生に太っ腹すぎます。笑

キャンペーン期間はたびたび延長になりますので、Prime Studentのページでご確認ください。

無料体験終了前にキャンペーンが終わってしまう場合、有料会員に手動で登録して2000円分のクーポンをもらって有料会員を退会するのもアリですね。

クーポンは出品者が販売している商品以外の商品で利用できます。

2000円分のクーポンがもらえるということは実質1年半分のプライム会員特典をタダで使えることになります。笑

Prime Studentになると本を3冊以上購入する場合、Amazonポイントが10%還元されるのもヤバすぎます。

学生ってたくさん本買うじゃないですか。

ポイントがっぽり入ってくるので貧乏学生なら登録して損はないと思います。

注意
Prime Studentの無料体験期間は、Prime Musicは利用できません。

Prime Musicを利用する場合、有料会員へと移行後になります。

Prime Pets(プライムペット)でペット用品がいつでも10%オフ

Amazonにペット情報を登録すると、対象のペット用品が10%オフになります。

対象商品を定期おトク便で注文すると、初回の配送分が50%オフになるキャンペーンも開催中です。

以下のような登録フォームに情報を登録します。

登録した犬種、猫種、年齢に合わせてAmazon内のページもカスタマイズされます。

Prime Now(プライムナウ)で最短2時間で商品が届く

午前8時から深夜0時までの間で、2時間ごとの受け取り枠を指定して受け取れます。

別途890円を払うと1時間以内にお届けも可能です。

東京・神奈川・千葉・大阪・兵庫の対象エリアでPrime Nowを利用できます。

対象エリアを確認する

注文はスマートフォンの専用アプリを行いますので、PlayストアまたはApp StoreからPrime Nowのアプリを事前にインストールする必要があります。

PCやスマートフォンからのブラウザでは注文できません。

2500円以上のお買い物でPrime Nowを利用することができます。

また、Prime Nowでは生鮮食品も取り扱っており、卵や牛乳などがすぐ自宅に届きます。

Amazonパントリーでケース販売されることが多い商品を1つから

「パントリーって何?」

最初は僕もそう思いました。笑

「パントリー」は、アメリカの家のガレージ/キッチン近くにある「食材庫」のことです。日本では冷蔵庫の横の食材棚や、洗面所の収納スペースにあたります。 「Amazonパントリー」は、この「家庭の食材庫」にちなんだサービス名です。

引用:Amazon

これがすごい便利で、通常Amazonで飲み物を買おうとすると、12本入りとか24本入りのをケース買いしなければなりません。

しかし、このAmazonパントリー使うことで飲み物を1本から買うことができます。

スーパーが近くにない方は超便利ですね。

コンビニより安いですし、品揃えも豊富です。

Amazonパントリーで注文できる商品は、お菓子、お酒、コスメ、日用品などドラッグストアで取り扱っている商品です。

Amazonパントリーは1箱あたり390円の手数料がかかります。

Amazonファミリーでおむつ・おしりふきを15%オフ

お子様情報を登録すると、おむつとおしりふきが定期おトク便で常に15%になります。

お子様情報を登録して有料会員へと移行後、10日程度経つとおむつとおしりふきに使える2000円分のクーポンが付与されます。

各粉ミルクが初回の1回30%割引で購入できるので、いろんなメーカーの粉ミルクを試すことができます。

その他ベビー用品がお安くなります。

Dash Button(ダッシュボタン)でワンプッシュで注文可能に

一度押すだけで商品を注文できる便利アイテムが、プライム会員になると利用できます。

ただ、ドラッグストアやスーパーで買った方がかなり安く済む場合が多いため、あまりおすすめできません。

ワンプッシュというのは確かに便利だけど、ドラッグストアなどと比べると100円近く価格差があると使う気になりません。

正直、これを使っている人はかしこいとは言えませんね。。。

Amazonフレッシュで生鮮食品を注文可能に

野菜、お肉、牛乳などスーパーで売っているような食料品をAmazonで買うことができます。

ただし、対象エリアだけです。

東京都 : 18区2市(世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区全域、ならびに渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・文京区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・調布市・狛江市の一部)

神奈川県 : 川崎市の6区(高津区・中原区全域、多摩区・宮前区・川崎区・幸区の一部)、ならびに横浜市の11区(西区・神奈川区・港北区・中区全域、都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区の一部)

千葉県 : 浦安市全域、ならびに市川市の一部

引用:Amazon

午前8時から深夜0時までに商品を受け取ることができますが、受け取れなかった場合、返品扱いになります。

Amazonフレッシュはプライム会員限定ですが、プライム会費とは別に月額500円が発生します。

30日間の無料体験があるので、それで使うか使わないか判断することもできます。

他のネットスーパーより比較的安いものが多く、鮮度保証があるのがAmazonフレッシュの一番の売りです。

万が一、鮮度が悪いものが送られてきた場合、それを指摘すると全額返金できるというものです。

注文が6000円未満だと送料が500円かかりますが、6000円以上だと送料が無料になります。

また、注文時の商品を確保できなかった場合、代替品を無料で送ってくれます。

プライム会員限定先行タイムセールに参加できる

非プライム会員よりも30分はやくタイムセールに参加できます。

タイムセールは数量限定で終了となるため、非プライム会員よりもはやく買えるアドバンテージはでかいです。

Amazonショッピングアプリをインストールしてサインインしておくと、ほしいものリストに入れた商品がセール対象になったら通知が来るようにできます。

Amazonプライム家族会員配送料無料

非プライム会員のAmazonアカウントを持っている家族がいれば、Amazonプライム家族会員なることができます。

Amazonプライム家族会員になると以下の特典が受けられます。

  • お急ぎ便が無料
  • お届け日時指定便が無料
  • 特別取扱商品の取扱手数料が無料
  • プライム会員限定先行タイムセール
  • Amazonパントリー
  • Amazonフレッシュ(プライム会員ご本人がAmazonフレッシュに登録することで自動的に利用できるようになります)

引用:Amazon

家族会員にさせるにはAmazonを開きアカウントサービスの「プライム会員情報を管理する」より家族会員に招待できます。

Twitch Prime(ツイッチプライム)でTwitchの利用が快適に

僕はTwitchは利用しないため、正直よくわかりません。笑

特典は以下引用です。

  • Twitchチャンネルのサブスク:パートナーおよびアフィリエイトチャンネルに対してTwitchのチャンネルサブスクを30日毎にご利用いただけます。通常のサブスクに加えて、チャット優先権、スタンプ、バッジなどのサブスクライバー限定の特典も含まれています。プライムビデオ会員は有料会員に登録した後で、Twitchチャンネルの無料サブスクが可能になります。
  • ゲームコンテンツへの会員アクセス:ゲームやゲーム内特典を追加料金なしでご利用いただけます。オファーの内容はtwitch.tv/primeでご確認いただけます。
  • 限定スタンプ:KappaHDやScaredyCatなど、Twitch Prime会員やTwitch Turbo会員限定で用意されたスタンプをご利用いただけます。
  • チャットカラーの拡張オプション:3本のスライダー(RGB)を調整して、チャットカラーを設定しましょう。これらのオプションは、「Prime設定」からいつでも変更ができます。
  • Prime会員限定のチャットバッジ:ユニークなチャットバッジで自分をアピールしましょう。これは「設定」でオンとオフの切り替えが可能です。Twitchのチャンネルで発言をすると、このアイコンによってPrime会員だと容易に判別が可能です。
  • 配信保存期間の延長:過去の配信を60日間Twitchのサーバーに保存します(標準は14日間)。

引用:Twitch Primeガイド

Amazonギフト券をおトクにチャージできる(必見です)

プライム会員になるとAmazonギフト券のチャージ額が非プライム会員より0.5%高いです。

しかも、プライム会員なら初回のチャージでAmazonポイントを1000円分ゲットできます。

このポイントはAmazonで販売されている商品に使えます。

よよ
Amazonでよくお買い物する人なら絶対にチャージするべき!

Amazonプライムのデメリット

デメリットはほんの少ししかありませんが、この程度です。笑

  1. たくさん特典があって、どんな特典があるか一発で理解できないこと。
  2. Amazonを利用していない期間があっても、ずっと自動更新を継続して無駄なお金を払ってしまうこと。

正直、これくらいしかないですね。

特典については注文時の配送料を無料にしたり、Prime VideoとPrime Musicさえ使えれば良いと思います。

それだけでも月額500円は安すぎるくらいです。

2点目は月額で払っている場合は、安すぎるがゆえに気づきにくいです。

こじろう
Dash Button(ダッシュボタン)いらねー

さいごに

Amazonプライムのメリット、デメリットについてお話しましたがメリットが圧勝です。

メリットをかんたんにまとめますね。

  1. 配送料無料
  2. Prime Videoでビデオ見放題
  3. Prime Musicで音楽聴き放題
  4. Amazon Photosで写真保存し放題
  5. Prime Readingで電子書籍読み放題
  6. Prime Wardrobeで試着し放題
  7. Prime Petsでペット用品10%オフ
  8. Amazonパントリーで忙しいときに必要なものを注文
  9. Amazonファミリーでおむつおしりふき15%オフ
  10. Amazonチャージでおトクにギフト券チャージ

これらがすべて使えて月額500円、または年額4900円です。

これは登録しないと損レベルです。。。

たとえば、月1回のお急ぎ便を使うだけで元を取れますし、1年でPrime Readingの1000円以上のKindleを5冊読めば元を取れます。

(Prime Readingを使ったら1週間で年会費の元取れそう・・・)

本気でおすすめできるサービスなので、一度使ってみてください!

 


Fire TV Stickで見れる動画配信サービスを15社比較!

Fire TV Stickで見れる動画配信サービス

自宅待機、外出自粛・・・。家で暇していませんか?家で人気の映画、懐かしのドラマ、話題のアニメなどのコンテンツを配信しているサービスをまとめています。こんな状況でも人生を楽しみたい方はぜひチェックしてみてください!