Fire TV Stickのブラウザを使ってみた!意外と使えるかも

Fire TV Stickのブラウザを使ってみた!意外と使えるかも

Fire TV Stickの使用歴3年のよよと申します。

男性
テレビでWebサイトを見たいんだけど、Fire TV Stickで見れる?使い勝手とかどうなの?

こういった疑問にお答えします。

ブラウザアプリを使うことで、テレビでWebサイトを閲覧することができます。

でも、使い勝手とか出来ることとか気になりますよね。

本記事では、Fire TV Stickのブラウザアプリの使い勝手や出来ることなどを画像を交えて解説しています。

Fire TV Stickで使えるブラウザアプリは2つ

Fire TV Stickで使えるブラウザアプリは2つ

Fire TV StickでWebサイトを閲覧するには、ブラウザアプリをインストールする必要があります。

ブラウザアプリはSilkブラウザとFireFoxの2つあり、どちらかをインストールすることでWebサイトにアクセスできます。

アプリをインストールするには、Amazonアカウントで1-Click設定をする必要があります。

インストールできない場合、以下の記事を参考にしてください。

Fire TV Stickのアプリがインストールできないときの解決方法【かんたん】

Fire TV Stickのアプリがインストールできないときの解決方法【かんたん】

2019年12月12日

Silkブラウザ

Silkブラウザ

Amazonが開発したブラウザで、Amazonデバイスに最初からインストールされています。

ブックマークには、既にAmazonが入っていて、Amazonアカウントにログイン済みの状態になっています。

テレビでPC画面の表示で使うことができるため、普段PCでアクセスしているWebサイトをテレビで見れるのもGood。

FireFox

Firefoxで検証

Mozilla社が開発したブラウザで、最初からインストールされていないため、別途インストールする必要があります。

スマホ画面の表示で、テレビでWebサイトを見ることができます。

ちょっと使ってみたけどオススメしません。

Silkブラウザを実際に使ってみた

Silkブラウザを実際に使ってみた

実際に僕がメインで使っているブラウザが、Silkブラウザです。

Silkブラウザの良いところは以下です。

Silkの良いところ
  • PC画面の表示
  • ブックマークができる
  • カーソルの速度が変更できる
  • 動画サイトの動画も再生できる

テレビで見る画面のため、スマホ表示よりPC画面の表示の方が見やすいです。

ブラウザなので、ブックマークできなければ意味がありませんよね。

最初のカーソルの速度は、少しゆっくりなので、サクサク操作したい方は少しストレスに感じるかもしれません。

FC2動画などFire TV Stickのアプリに対応していないWebサービスでもテレビで動画を視聴できます。

Silkブラウザで検索

文字を入力して、検索するとこのような画面が表示されます。

Silkブラウザで検索

デフォルトではbingという検索エンジンですが、GoogleやYahoo!JAPANに変更できます。

実際によよブログを開いてみると、こんな感じ。

Silkブラウザで検索1

このようにカーソルが表示されていて、リモコンでこのカーソルを操作してスクロールしたり、リンクをクリックしたりします。

Silkブラウザでブックマーク

ブックマークしたいページを開きながら、Fire TV Stickのリモコンの三本線ボタンを押すと、以下のような画面になります。

Silkブラウザでブックマーク

赤い矢印の星マークを選択すると、ブックマークすることができます。

Silkブラウザでブックマーク2

こんな感じで追加されました。

Silkブラウザでカーソル速度変更

カーソルが遅くてイライラする方もいると思います。

Fire TV Stickのリモコンの三本線ボタンを押したあとに、画面を下の方に行くと「カーソルの速度」があります。

Silkブラウザでカーソル速度変更

これを選択することでカーソルの速度を変更することができます。

Silkブラウザでカーソル速度変更2

Silkブラウザの検索エンジンを変更

最初の設定では、検索エンジンはbingになっていますが、GoogleもしくはYahoo!JAPANに変更したいと思う方が多いと思います。

検索エンジンを変更するには、Fire TV Stickのリモコンの三本線を押したあとに、一番下までスクロールすると「設定」があります。

「設定」>「詳細設定」>「検索エンジン」を順に選択すると変更できます。

Silkブラウザの検索エンジンを変更

FireFoxを実際に使ってみた

FireFoxを実際に使ってみた

Fire TV Stickに公式YouTubeアプリが出る前は、FireFoxを利用することでYouTubeを見ることができました。

公式YouTubeアプリが出たら、このアプリの使用頻度がゼロになりました。

スマホの画面表示なので、テレビの画面ではかなり見づらいです。

また、ブックマークの機能はあるものの「ブックマーク」「お気に入り」という言葉ではなく、「ピンで留める」という言葉なのもわかりづらい。

よよ
FireFoxはオススメしません

Fire TV Stickのブラウザをより使いこなすには

Fire TV Stickのブラウザをより使いこなすには

BluetoothのキーボードとマウスをFire TV Stickにペアリングすることで、めちゃめちゃ便利に使えます。

Fire TV Stickのブラウザで文字を入力するには、画面上に表示されるキーボードを一文字ずつリモコン操作で入力しなければいけません。

かなり時間がかかるため、文字を入力することが多い場合、Bluetoothキーボードを使うことをオススメします。

Bluetoothマウスでは、カーソルを動かすことができて、操作しやすくなります。

ただし、右クリックは左クリックを同じ機能を果たしますので、コピーしたり別タブで開いたりすることはできません。

Fire TV StickでいろんなBluetooth機器を接続してみた!

Fire TV StickでいろんなBluetooth機器を接続してみたらヤバい!

2019年8月21日

さいごに:Fire TV StickのブラウザはSilkブラウザ一択

さいごに:Fire TV StickのブラウザはSilkブラウザ一択

Fire TV Stickのブラウザについて、紹介しました。

テレビでWebサイトを閲覧できるようになれば、友人や家族で一緒にサイトを見て情報共有することができます。

また、Fire TV Stickで対応していない動画アプリも、ブラウザ経由で動画サイトにアクセスすることで閲覧できるようになります。

すごく便利な機能なので、ぜひ使ってみてください!


Fire TV Stickで見れる動画配信サービスを15社比較!

Fire TV Stickで見れる動画配信サービス

自宅待機、外出自粛・・・。家で暇していませんか?家で人気の映画、懐かしのドラマ、話題のアニメなどのコンテンツを配信しているサービスをまとめています。こんな状況でも人生を楽しみたい方はぜひチェックしてみてください!